コラム|こころと発達の相談室さくら- センター南のカウンセリングサービス
ホーム
私たちの想い
ご利用の流れ
メニュー
カウンセリング
カップルカウンセリング
EMDR
子育て教室
職場復帰支援
心理検査・発達検査
料金一覧
相談事例
人間関係についての相談
結婚・恋愛に関する相談
育児・子育てに関する相談
子どもについての相談
仕事に関する相談
メンタル不調に関する相談
アクセス
070-1349-0033
【月-金曜日】10時~19時
【土曜日】10時~18時
【休日】日曜日・祝日
お問い合わせ
オンライン予約
コラム
HOME
コラム
コラム一覧
column list
2024.02.06
第69回 腸内細菌がストレスを下げる?
「脳腸相関」という言葉を聞いたことはありますか? 「脳と腸が影響を与え合っている」ことだとすると緊張したりストレスを感じた時に おなかがキリキリ痛...
2024.01.23
第68回 今年の目標は!?
新しい年が始まり、約1ヵ月が経ちました。 1年の始まりに、今年の目標を立てた方もいるのではないかと思います。 目標を立てると、それがモチベ...
2024.01.09
第67回 冬休みがあけて
こんにちは。 年末年始のお休みがあけて、またさくらも通常の開室時間でご相談を承っています。 お休みの間には大きな震災があり、被害にあわれた方々はい...
2023.12.19
第66回 冬の不調に光とトリプトファン!
今年の冬は寒さを感じた翌週にはあたたかい日が続くなど 寒暖さが激しいように感じます。 寒暖差は私たちの身体のある部分に直接影響を与えます。 ...
2023.12.05
第65回 ちょっとした工夫の効果
洋服や下着など、身に着けるものにこだわりを持つお子さんは意外と多いのではないでしょうか。 例えば、靴下のゴム部分の締め付けを嫌ってゴムを引っ張って伸...
2023.11.21
第64回 「~たい」を大切にする
皆さんは日常生活で何か行動する時、どういった理由で動いていますか? 「やらなければいけない」「こうするべきだ」「AよりはBのほうがマシかな」 ...
2023.11.07
第63回 境界知能に気付かれない子どもたち
ニュースを見ていると、 「誰にも知らせずトイレで出産した10代女子はその後...」 「男子生徒は自宅にあった刃物を手に...」 など未成年の事件...
2023.10.17
第62回 ビジョントレーニング
定規や分度器、コンパスを上手に使えない。 文末を省略して読んだり、読み替えたりする。 折り紙が苦手。 図形や絵、文字を同じように書き写すことが苦...
2023.10.03
第61回 非日常を味わう
この夏は、三重県の伊勢神宮に行ってきました。 境内に足を踏み入れると神聖な空気が流れているように感じ、自然とこころも凪いでいきます。 なるほど...
2023.09.19
第60回 ストレスチェックテストを活用しよう
2015年にストレスチェックテスト制度が導入され約8年経ちました。 これを読んでいる方の中にも職場で質問用紙に回答した方が いるのではないでしょう...
1
2
3
4
5
»